相談支援事業所 向日葵
相談支援事業所の役割
障害のある人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、障害福祉サービス等の利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援、住居入居等支援事業や成年後見制度利用支援事業に関する支援など、障害のある人の全般的な相談支援を行います。
障害があっても、自分の描く夢に向けて一緒に相談し、一歩ずつ前進できるようサポートしています。

相談支援事業所とは
1. 障害福祉サービス等の利用計画の作成(計画相談支援・障害児相談支援)
サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。
2. 地域生活への移行に向けた支援(地域移行支援・地域定着支援)
地域移行支援は、入所施設や精神科病院等からの退所・退院にあたって支援を要する者に対し、入所施設や精神科病院などにおける地域移行の取り組みと連携しつつ、地域移行に向けた支援を行うものです。 地域定着支援は、入所施設や精神科病院から退所・退院した者、家族との同居から一人暮らしに移行した者、地域生活が不安定な者に対して、地域生活を継続して行く為の支援を行うものです。
一般相談について
障害のある人の福祉に関する様々な問題について、障害のある人等からの相談に応じ、必要な情報の提供、障害福祉サービスの利用支援等を行います。
事業内容 | (1)障害者等からの相談に応じ、必要な情報提供及び助言の実施 |
---|---|
対象者 | 以下の各号のうちいずれかに該当し帯広市に居住する者 |
対応時間 | 事業所の運営日 8:45~17:30まで |
事業所の概要
事業所名称 | 相談支援事業所 向日葵 |
---|---|
事業所所在地 | 〒080-0045 北海道帯広市西15条北4丁目1番地81 |
事業所連絡先 | TEL. 0155-67-8352 FAX. 0155-35-5029 |
24時間連絡体制 | 有 携帯電話で対応 |
指定事業所番号 | 特定相談支援 0134601491 |
管理者 | 鳴海 亮 |
職員体制 | 相談支援専門員 2名(男性2名) |
相談支援専門員職種別人数 (複数資格保有) | 精神保健福祉士 1名 |
体制整備加算に関する事項
精神障害者支援体制加算
当事業所では平成31年4月より、精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、下記のとおり、研修を終了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
1. 体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研修名:「平成30年度十勝圏域精神障がい者地域生活支援事業 地域移行研修会」 開催日時:平成31年3月8日 開催場所:共栄コミュニティセンター 主催者:公益財団法人 北海道精神保健推進協会
2.研修を修了した者
鳴海 亮 古田 慎治
主任相談支援専門員配置加算
当事業所では令和4年12月より、主任相談支援専門員研修を修了した常勤かつ専従の主任相談支援専門員を1名以上配置し、当該主任相談支援専門員が適切な指導を行うため、下記のとおり、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
1. 体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研修名:「主任相談支援専門員研修」
2.研修を修了した者
鳴海 亮